[ホーム] [管理用]

小虫板

[新規投稿]
この蛹状の小虫の名前を教えて下さい Name 西沢杏子 Home 18/05/11(金)17:21 No.693   [修正]
すっかりご無沙汰しています。久しぶりに晴れた国分寺です。庭の菜の花の咲き終わりをチェックしていたら、葉っぱに5、6ミリほどの蛹のようなものを見つけました。もしかすると、シジミチョウの蛹!?と喜んでいますが、どうでしょうか?宜しくお願いします。写真がよく撮れてなくて、すみません。

無題 Name Hepota 18/05/12(土)00:27 No.694   [修正]
ご無沙汰しております。
これはヒラタアブの仲間の蛹ですね。アブラムシがいっぱい湧いてませんでしたか? ヒラタアブの幼虫は主にアブラムシを食べます。成虫は花の蜜や花粉などを食べ、ポリネーターとしても重要な昆虫だったと思います。
お尻(左型)の2本の突起は後気門といって、同定に重要だったように記憶しています。

ヒラタアブですか!ありがとうございました。 Name 西沢杏子 Home 18/05/12(土)08:22 No.695   [修正]
早速同定していただき、ありがとうございます。ご指摘通り、アブラムシが近年になく発生しています。ツマキチョウの幼虫を見かけましたので、種もそのままにしていましたが、その種にもアブラムシが……。近くにカタバミがあるので、シジミチョウかと…ぬか喜びして恥ずかしい限りです。

蛹の色が変わってきました Name 西沢杏子 Home 18/05/16(水)09:16 No.696   [修正]
ヒラタアブの蛹の色が赤茶色に変化してきて、尾部の触覚みたいなのが吸収された感じになりました。もし、羽化が見られたら、またお邪魔します。
もう一つ、数日前に見つけた白いきれいなムシは、カイガラムシの仲間でしょうか。ヤブニッケイシロカイガラムシ、で宜しいでしょうか?教えて下さいね。

[返信]



無題 Name くろねこ 16/09/29(木)08:07 No.691   [修正]
自分でネットで探すのが怖くて。
観葉樹の木にたくさんいて、最近の夜にいっぱい徘徊するようになり困りました。
誰かわかりませんか?
よろしくお願いします。
もしかしたら、もう少し小さい時の幼虫は緑かも、、、小さい緑じゃの幼虫も一緒にいました。

無題 Name Hepota 16/10/14(金)11:32 No.692   [修正]
返事が遅れてすみません。

少し調べてみましたがわかりませんでした。お尻の毛が特徴的なんですが…
幼虫図鑑さんの掲示板に投稿されてみてはいかがでしょう?
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/index.html

お役に立てずすみません。

[返信]



質問です Name フレディー 16/05/13(金)16:05 No.686   [修正]
初めまして
システムが分からず不安なのですが、フッカーsさんが13/1/1に新年おめでとうございます。
今年も良い虫と出会えますように。
この板も、もっと活用していきたいと思います。
ブログに貼り損ねた画像など、また貼りに来ます(笑)。という虫の画像を見たのですが、画像の虫は何という虫なのでしょうか?家に発生している虫と似ている気がしています。
それと何を食べるのでしょうか?
すいませんが教えてほしいです‼

無題 Name Hepota 16/05/24(火)18:20 No.687   [修正]
返信が送れてすみません。しばらく見てませんでした。
これですよね。
http://bbs.tamagaro.net/moth/futaba.php?mode=res&res=508
これがなんの虫かちょっとわからないので、後でフッカーSさんに伺ってみますね。
ただ、家の中で発生しているとなると、シバンムシの仲間かもしれません。乾燥した食品などを食べるようです。

返信いただきありがとうございます‼ Name フレディー 16/05/29(日)22:50 No.688   [修正]
返信いただけただけで嬉しいです。ありがとうございます!あれから観察して色々調べてみたのですが、何を食べてるのかよくわかりませんでした…ただ畳の上でよく動いているのを見かけて、木の隙間に入って寝ているのかじっとしていました…フッカーさんのは茶色く見えるのですが、我が家のは全て肉眼では黒色です。
はー家を新しくしたばかりなので、木だけは食べないでほしいのですが…発見したら捕まえていたのですが30匹…もう業者を呼ぼうとしたら見かけなくなりました。
このまま落ち着いてくれたらいいのですが。
とりあえずお礼をと思いまして、ありがとうございます✨

無題 Name Hepota 16/06/01(水)22:53 No.689   [修正]
黒っぽいシバンムシもいるようです。下のリンクはフッカーSさんが作成されている図鑑のその他甲虫のページですが、参考になりますかどうか。
http://tokyoinsects2.blog.fc2.com/blog-category-39.html
私には甲虫はどれも同じに見えてさっぱり…

ここ一年ぐらいに屋内に持ち込まれた、穀物類、豆類が怪しいと思います。私も微小甲虫が大量発生した経験がありますが、なんと枕が原因でした。そば殻の枕だったのです。

木材を食べる甲虫もいますので再度発生したら業者に相談された方が良いかもしれませんね。

救われました Name フレディー 16/06/04(土)12:33 No.690   [修正]
色々とありがとうございます。
図鑑とても参考になりました。私も全然分からなかったのですが、繰り返し繰り返し見てみると少しわかったような気がして、正体不明の時はこの家どうなるのかと怖かったのですが、何だか少しほっとしました。あの時はスマフォで調べてもこれだという画像がなかったので。
多分シバンムシかなと思います。

あれから、畳を上げて何日か干してみたら一匹も見かけなくなりました。合成のもあったのですが、畳屋さんに頼んで天然のい草にしてもらったのが仇となったような…

Hepotaさんのそば枕の話もびっくりしました。色々と勉強になりました。
本当に助かりましたありがとうございます。

[返信]



幼虫の名前を教えて下さい Name 西沢杏子 Home 15/01/11(日)14:53 No.681   [修正]
今年も宜しくお願いします!昨年末に九州から送られてきたレタスについていた尺取虫です。レタスで飼育中なのですが、少しずつ大きくなっています。何というガになるのか教えていただけますでしょうか。宜しくお願いします。

無題 Name Hepota 15/01/11(日)21:53 No.682   [修正]
こちらこそよろしくお願いします。
これはキンウワバの仲間の幼虫だと思いますが、キク科につくのが複数いてちょっとわかりません。羽化したら教えてください。

ありがとうございました! Name 西沢杏子 Home 15/01/12(月)18:04 No.683   [修正]
自分でも「イモムシ」図鑑で少し調べましたが、キクキンウワバか、ウリキンウワバか、よくわかりません。無事に蛹化し、無事に羽化もできましたら、また途中で撮影しますので、よろしくお願いします。

無題 Name 西沢杏子 Home 15/01/14(水)08:22 No.684   [修正]
昨日、飼育していたケースのすき間から脱走してしまいました!台所の出窓で飼育していましたので、近くに置いている観葉植物の土に潜ったのか?そもそも土が必要なのか?色んな疑問とてんこ盛りの糞を残していきました。羽化後に見つけられたら、またそのときにお願いします。

[返信]



0.4mm Name yama Home 14/11/13(木)08:43 No.676   [修正]
1.5mmのツヤヤドリタマバチ科の一種を撮影したデータに
0.4mmのホソハネコバチ科発見(東京都町田市野津田町)

無題 Name yama Home 14/11/13(木)09:41 No.677   [修正]
元画像です。

またしても・・・ Name yama Home 14/12/12(金)22:31 No.678   [修正]
・・・気付けなかった・・・。

potome使わせていただいております。 Name yama Home 14/12/12(金)22:33 No.679   [修正]
便利です!

無題 Name Hepota 14/12/13(土)22:30 No.680   [修正]
potomeご利用ありがとうございます。自分で使うのとJavascriptの勉強のために作ったのですが、お役に立ててうれしいです。

ハチの方はさっぱりわからないのでコメントできませんが、適当に投稿していってください。

[返信]



テントウムシ Name takagi 14/07/15(火)08:21 No.643   [修正]
ヒメテントウの一種だと思いますが特徴のある割にはわかりません
6月中旬にさいしゅうしました。

ニセセスジヒメテントウ? Name フッカーS 14/07/16(水)17:53 No.644   [修正]
会合部が周辺が黒くなる種類は意外と多いし、テントウ類は斑紋などに変異も多いので難しいですが、保育社の図鑑を見る限りでは、41図版のF「ニセセスジヒメテントウ」(Nephus tagiapatus)ではないかと思います。図鑑の解説によれば、「前胸背板は橙黄色で、まれに基部に暗色紋がある。上翅は黄褐色で基部から会合線にかけて黒色。体長は幅の約1.6倍。1.3〜1.8ミリ。琉球(宮古島、石垣島、西表島)、台湾、マレー半島、アンダマン諸島、インド」
Scymnus (Scymnus)やScymnus (Pullus)にも似たようなのが居ますが、図鑑の中ではこれが一番近い気がします。ニセセスジヒメテントウが新種として新名称を与えられたときは、Scymnus (Nephus) tagiapatus となっていたようです。
採集場所が書かれていないので分布域と一致するかどうかが不安ですが、何らかの手段で移動することも考えられるので、とりあえずは外見のみで判断。

ありがとうございました Name takagi 14/07/19(土)17:30 No.645   [修正]
早速のご返事ありがとうございました。採集地を失礼しました。つくば市です。南方系のテントウらしいのでもう少し確認したいと思います。小型のテントウムシは難しいです

ナカイケミヒメテントウ Name TKM事務局 14/11/06(木)18:41 No.675   [修正]
ナカイケミヒメテントウだと思います。
(学名 Scymnus (Neopullus) nakaikemensis Sasaji et Kishimoto, 1996)
 湿地性の珍しい種類です。

[返信]



キジラミ Name takagi 14/10/27(月)15:52 No.673   [修正]
ネグロキジラミかと思いましたが、翅の付け根が透明なので違うのでしょうか?
10月 つくば市で採集

無題 Name フッカーS 14/10/27(月)17:55 No.674   [修正]
翅の形や脈はTrioza属に最も似ていると感じます。おそらくモッコクトガリキジラミ Trioza ternstroemiae だと思います。

[返信]



何という虫ですか? Name 狛犬 太郎 14/09/18(木)00:21 No.671   [修正]
9月17日撮る 
埼玉の越谷の草むら
写っている草は三つ葉ノクローバーです。

甲虫で調べたのですがヒットしません。
どなたか解る人いませんか、教えてください。

ヒットしました! Name 狛犬 太郎 14/09/18(木)22:14 No.672   [修正]
ようやくこの虫にヒットしました。
コウチュウ目、ツチハンミョウ科
マメハンミョウと言う名の虫でした。

毒虫ということで容器で捕まえていたので
皮膚には触れさせていなっかったので幸いでした。

お騒がせして申し訳ありませんでした。
ありがとう。

[返信]



教えて下さい Name takagi 14/09/06(土)11:36 No.667   [修正]
ニセマイコガ?
茨城県つくば市
2014/8/30

無題 Name takagi 14/09/06(土)11:37 No.668   [修正]
背面

無題 Name Hepota 14/09/10(水)07:47 No.669   [修正]
みんな蛾でレスがついてますとおり、セグロベニトゲアシガかもしれませんね。
http://www.jpmoth.org/f2bbs/futaba.php?res=51244

無題 Name takagi 14/09/11(木)21:01 No.670   [修正]
セグロトゲアシベニガでもう一度標本を精う見てみます。
鱗粉が落ち、脚もよく見えない写真で申し訳ありませんでした。

[返信]



不明ヒメヨコバイ Name akeboNobashi 14/08/28(木)19:01 No.659   [修正]
ご無沙汰しております。
昨日1匹、今日2匹ほど、自宅ベランダのガラス戸で写真のヒメヨコバイを見つけました。フッカーSさんの図鑑で、"Zygina rubriclavus"の可能性を残して、"Zygina sp."とされているものと同種ではないかと思います。
ヒメヨコバイを画像検索してみても、フッカーSさんのブログ以外では、同種と思われるものは出てきません。
何か情報をお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか?
体長は翅端まで2.5mm程度、場所は新宿区の住宅地です。この3匹以外のヨコバイは見ていません。

無題 Name akeboNobashi 14/08/28(木)19:02 No.660   [修正]
別個体です。

無題 Name akeboNobashi 14/08/28(木)19:04 No.661   [修正]
これも別個体です。
若干模様に変化はあるものの、大きな変異は無い様です。

無題 Name AkeboNobashi 14/08/30(土)09:48 No.662   [修正]
その後、スペインのサイトでよく似ているものを見つけました。ここでは、"Tautoneura sp."となっています。
http://www.biodiversidadvirtual.org/insectarium/Gen.-Tautoneura.-cat26905.html
フッカーSさんの図鑑からリンクされているものと、同種かどうか判りませんが、翅の模様のパターンは同じ様に見えます。Zygina属とTautoneura属の見分け方が判りませんが、交尾器で見分けるとすればちょっと手が出せそうにありません。

無題 Name フッカーS 14/08/30(土)18:31 No.663   [修正]
チマダラヒメヨコバイ(Tautoneura mori)もかつてはZyginaに分類されてたようですので、外見で両種を見分けるのはおそらく難しいと思われ、最終的にはたぶん交尾器の比較による判断になるんだと思います。一応、ZyginaとTautoneuraの翅脈の画像も比較してみたけど、上翅の違いは微妙なので、後翅を比較するとなると改めて採集してこなければなりません。しかし、半翅は脈の変異も多いので、それが決定打にはならないかも。
個人的には、全国のヨコバイの記録でTautoneura属のspってのは見当たらないけどZygina属は「sp.1」「sp.2」とよく分からないのが複数種が居るようだし、所属種の多さ、かつてTautoneuraもZyginaだった件、本土部昆虫目録を見ててもZyginaの可能性が高いかな・・・・という気がしたのでZygina属としました。もちろん、リンク先の画像とほぼ一致したのが最大の理由ですが、そのときはスペインの"Tautoneura sp."ページは見つけられなかったので、迷わなかったわけです。しかし、こうして"Tautoneura sp."ページの画像を見てると、本当にそっくりで・・・・現時点で考えると所属は決められませんね・・・迷います!
私もこの機会に、ヨコバイの専門家にはっきり所属を聞きたいところです。

無題 Name AkeboNobashi 14/08/31(日)10:50 No.664   [修正]
フッカーSさん
コメント有難うございます。専門家の意見を聞かないと判りそうにないですね。"Zygina rubriclavus"の画像があれば何か判るかもしれないですが、これも見つからないし。
交尾器の確認は、腹部を切取って、肉をKOHで溶かして顕微鏡で見るんですよね。肉眼では翅の模様も見えない状態なのに、想像しただけで気が遠くなりそうです。
気になるのが、このヨコバイと思われる写真は、国内ではフッカーSさんのところにしかないんですよね。これも移入種なのかも。

無題 Name フッカーS 14/08/31(日)18:31 No.665   [修正]
>これも移入種なのかも。
そうかもしれませんね。もちろん、Z. rubriclavus 以外の新たな移入種である可能性もあるわけですね。
まだ専門家の目にはとまってないかもしれませんが、akeboNobashiさんも何となく感じてると思いますが、確実に個体数は増えてる感じで、探すと意外とよく見つかります。特に冬のケヤキ樹皮裏から出て来る確率が高いです。他の方々の画像がアップされるのもそう遠くはないと思います。気になるのは、他県の分布情報ですが、とりあえず関東圏で目撃例があるかどうか・・・・・。

無題 Name AkeboNobashi 14/08/31(日)22:33 No.666   [修正]
> 確実に個体数は増えてる感じで、探すと意外とよく見つかります
私は今回初めて見つけたのですが、今後気を付けてみようと思います。ただ、肉眼では翅の模様が見えないというのが問題です。

[返信]



【記事削除】[画像だけ消す]
削除キー
最初のページ[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]

- GazouBBS + futaba-